2018年4月29日日曜日

2018年4月下旬の運用総額は$513,795でした


オッサンMです。

 こちらNYCも4月がもうすぐ終わろうとしています。すでに初夏のような強い日差しになってきました。冬の間はサボっていたランニングをようやく再開しています。外で汗をかくのって、本当に気持ちいいですよね。

 もう40半ばのオッサンですから、学生時代から体重がほとんど増えないようにと、それなりに気をつけています。お金を払ってジムに行くほどではありませんが、暖かい季節の週末には50−60分ほど外を走っています。そして、フィリピン人の友人とのテニスもぼちぼち再開しました。

 日頃の倹約や株式投資も資産形成に大切ですが、何よりも健康を維持することがもっとも必要な資産形成です。体を壊せば収入が減りますし、医療費を含めて支出がかさみますからね。。。

----------------------

さて、これは何のビルでしょう?





10年ほど前に購入したNYの風景集より抜粋 & Webから調達しました。

数年前までは全く知識がありませんでしたが、今ならわかります。

1−2枚目;このマークからすると、世間を賑わせているGEのビルですね。壁から両腕が伸びてきて稲妻のようなものを力強く握っています。

3枚目;ビルの頂上付近は、このような美しい造りになっているようです。さすがは、かの有名なGE。。かつての栄光を窺い知ることが出来ます。

裏を返せば、こんなところに資金を使うなと株主が怒りそうですけどね。。

---------------------

さて、個人的な話などどうでもよいでしょうから、早速4月下旬の運用状況を報告します。

A) 米中貿易摩擦への懸念で下落したTCEHY(テンセント)を$1,000ほど買い増ししました。

B) PMが1日で17%も下落したのを受けて、Roth IRA枠でPMを$4,000ほど初めて購入しました。ブログ村に参加している多くの米国株ブロガーの方たちが所有している有名銘柄なので、さほど迷わずに飛びついてしまいました。その後、息子の分のIRA枠で、ついでに下落したMOも購入しました。

今回は以前から売却しようとしていた、APOを売って購入資金を調達しました。APOには30%強の利益があったこと、K-1という税務書類がTax returnの直前まで送られてこないこと、K-1に関する質問メールを無視された(株主軽視)ことで見切りをつけました。これでしばらくは銘柄の変更をしない(出来ない)予定です。

C) US 10 yr treasuryがいよいよ3%に乗ったのを受けて、Dividend stocksが更に下落しました。そこで、OとSPGをRoth IRA枠で約$1000ずつ購入しました。

-------------------------


それにしても、今年の株式は本当にBumpy rideですね。昨年の今頃が随分昔のように思い出されます。


これは、昨年に紹介したPersonal Capitalという資産管理サイトからの引用です。
私の今年の成績とS&P500、Dow、Foreignなどとの比較が簡単に表示されます。

コレを見ると、私の成績は未だに1月1日の成績を下回っています。-1.07%ですから。。。

S&P500ですら-0.14%、Dowに至っては-1.65%ですから、(現在は)Dow平均よりも優秀のようです(汗)。

ただ、株価上昇時期の上昇気流がS&P500よりも常に弱いのは気になっています。下落時は同じように下がってるし。。Dividend stocks重視なので、仕方ないでしょう。

----------------------------------------------------

まとめますと、、

1)米国版の退職金である403(b)は$298,054 (含み益の総額は今となっては不明ですが、給料天引き$18,500、職場からのMatching $12,000ほど、そして配当が年間を通して複利加算されます)。

― Blooomというロボアドと$10/月で契約しており、2つの口座を3ヶ月毎にリバランスしてもらっています。

― まだ2月に更新した$300,000を回復出来ていませんが、ここは入金の配分も含めてロボアドに任せておきます。Sell in Mayに向けて、5月下旬には入金額を増やす予定です。

2)子供用の学費を捻出するNY529 college saving programは$31,239。2017年から始めて$3,239の含み益です。

― Growth stock index portfolio >> Mid-cap stock index portfolioで運用中。
― 夫婦二人で$30,000/年まで資金投入可能。
― 6月ごろまで入金を待って、S&P 500連動商品に投資予定。

3)HSAには合計$9,423入金されましたが、IRSへのPenaltyを防ぐべく、$6,700のキャッシュバックを申請して、返金処理を待っている最中です。およそ1ヶ月もかかるって、どういうこと??

― 夏まで待って、S&P 500連動商品に投資予定。

4)2,017年1月からFidelityで運用する自分年金は$175,079(家内、自分、息子のRoth IRAを含む)でした。2017年から始めて$13,679の含み益です。

以上、計$513,795でした(これは退職金と自分年金の総額であって、預貯金や不動産は当然含まれておりません)。

参考までに、自分年金のPortfolioは以下の通りです。



突然の訃報です。。

決算の不振を受けて、AT&Tが1日で6%も下落しました!!さらに、T-MobileとSprintの合併話もありますから、予断を許さない状況です。。とはいえ、私は防寒するだけです(おっと、傍観だった。。)

こんな不安定な時期でも、各社から配当金が入り再投資できるのは有り難いものですね。

しばらくは、Trump Bubbleに備えて戦闘資金の備蓄に努めます。でも、急激な金利上昇を受けて、格安に放置されたComsumer Staplesには注目しています。

皆さんも、相場から逃げ出さずに喰らいついて行きましょう。

私は、資金を減らさないようにするだけで精一杯です(泣)

今後も、米国での投資・退職金を取り巻く現状や、私が学んだ投資に関する豆知識などを情報発信していくつもりです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング

2018年4月15日日曜日

2018年4月中旬の運用総額は$508,917でした


オッサンMです。

今日は最高気温が20度を超えました。街では、真夏のような格好で人々が闊歩しております。明日は、また最高気温が7度と下がるので、風邪を引かないようにせねばなりません。この時期は、天気予想から目が離せません。


10年ほど前に購入したNYの風景集より抜粋

これはマンハッタンのビル群をイースト・リバー側から撮影したものでしょう。ミッドタウン当たりでしょうか?


さて、個人的な話などどうでもよいでしょうから、早速4月中旬の運用状況を報告します。

A)  夫婦のRoth IRAそれぞれに$3,000ずつ入金しました。収入制限に引っかかるので、今年もBack doorという方法でTraditional IRAからRoth IRAにConversionしました。これで2,018年度のIRA contributionは終了です(計$5,500x2)。どの銘柄にいくら投資するか、時間をかけて吟味するのも今後の楽しみです。

B) 安値で放置されたCVSを$1,000ほど、そして一時的に値下がりしたSPGを$1,000ほど購入しました。

----------------------------------------------------

まとめますと、、

1)米国版の退職金である403(b)は$296,756 (含み益の総額は今となっては不明ですが、給料天引き$18,500、職場からのMatching $12,000ほど、そして配当が年間を通して複利加算されます)。

― Blooomというロボアドと$10/月で契約しており、2つの口座を3ヶ月毎にリバランスしてもらっています。今回のリバランスでは最近低迷しているREITファンドの比率が上昇しました。

― まだ2月に更新した$300,000を回復出来ていませんが、ここは入金の配分も含めてロボアドに任せておきます。

2)子供用の学費を捻出するNY529 college saving programは$31,115。2017年から始めて$3,115の含み益です。

― Growth stock index portfolio >> Mid-cap stock index portfolioで運用中

― 今年より上限が$2,000上乗せされ、夫婦二人でで$30,000/年まで資金投入可能になりました。$10,000だけ税金控除可能なのはこれまで通りです。

― 夏まで待って、S&P 500連動商品に投資予定。

3)2018年から始めた医療費用のHSAに2017年度用の$6,700を入金終了しましたが、色々と調べているうちに、実は私にはそれが出来ないことが判明しました。私はHDHPに2018年1月から加入したので、昨年度分を振り込むのは無理だそうです。2017年12月1日にすでに加入していれば可能でしたが、残念です。IRSへのPenaltyを防ぐべく、$6,700のキャッシュバックを申請しました。

― 夏まで待って、S&P 500連動商品に投資予定。

4)2,017年1月からFidelityで運用する自分年金は$171,869(家内と自分のRoth IRAを含む)でした。2017年から始めて$13,869の含み益です。

以上、計$508,917でした(これは退職金と自分年金の総額であって、預貯金や不動産は当然含まれておりません)。

参考までに、自分年金のPortfolioは以下の通りです。



退職金403(b)を合わせると、こうなります。



自分年金の作戦として、将来的にはIVVとVYMを主力に据える方針です。

一方の個別株は、高配当株を中心に各々10%以内にしたいですね。Falling knifeであったTを昨年買い過ぎたので、しばらくはTの配当を他社に振り分けています。Time Warnerとの合併騒動を経て、仮にTが$40台に値上がりしたら、Roth IRA内のTを売却して比率を下げるつもりです(税金も掛かりませんし)。

こんな不安定な時期でも、各社から配当金が入り再投資できるのは有り難いものですね。

しばらくは、Trump Bubbleに備えて戦闘資金の備蓄に努めます。でも、急激な金利上昇を受けて、格安に放置されたREIT、Comsumer Staples、そしてUtilitiesには注目しています。

皆さんも、相場から逃げ出さずに喰らいついて行きましょう。

今後も、米国での投資・退職金を取り巻く現状や、私が学んだ投資に関する豆知識などを情報発信していくつもりです。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング

2018年4月2日月曜日

2018年3月末の運用総額は$498,425でした

只今、家族旅行でサンフランシスコに来ており、ホテルから記事を更新しています。仕事の関係で過去に3回ほど来たことはありますが、家族での旅行は初めてです。



10年ほど前に購入したNYの風景集より抜粋

これはマンハッタンのダウンタウンにあるビル群をイースト・リバー側から撮影したものですね。現在とは少し趣が異なるかもしれませんが、まあほぼ同じでしょう。

サンフランシスコの写真は後日アップします。。。


さて、個人的な話などどうでもよいでしょうから、早速3月下旬の運用状況を報告します。

A)  CVSがまた底値を更新したので、$1000ほど買い増しました。その後も値下がりしたので、勇み足でしたけど。

B) 2日連続でS&P500 が下降傾向(-2.5% - 2.1% = -4.6%)にあったので、3月23日にVYMとIVVを約$2500ずつ買い増しました。ほぼ全ての株価が値下がりしていたので、どれを優先して買って良いのか分からずに正直焦りました。普段から、どれを買おうかというリストを作成しておくことをオススメします。私も色々と思案していたのですが、いざと言う時に迷ってしまいました。

まさに久々の日本食スーパーに行って、全品激安になっているタームセールに見舞われたような感覚でした(そんな事はありませんけどね)。おにぎりを買おうか、それともこの惣菜にしようか、いや待てよ、この寿司もいいなあ、、などと。。

----------------------------------------------------

まとめますと、、

1)米国版の退職金である403(b)は$293,162 (含み益の総額は今となっては不明ですが、給料天引き$18,500、職場からのMatching $12,000ほど、そして配当が年間を通して複利加算されます)。

― まだ2月に更新した$300,000を回復出来ていませんねえ。。

2)子供用の学費を捻出するNY529 college saving programは$31,028。2017年から始めて$3,028の含み益です。

― Growth stock index portfolio >> Mid-cap stock index portfolioで運用中

― 今年より上限が$2,000上乗せされ、夫婦二人でで$30,000/年まで資金投入可能になりました。$10,000だけ税金控除可能なのはこれまで通りです。

― 夏まで待って、S&P 500連動商品に投資予定。

3)今年から始めた医療費用のHSAは$9,177です。取り敢えず、入金だけしてあります。2,017年度用の$6,700を入金終了しました。夏まで待って、S&P 500連動商品に投資予定。

4)2,017年1月からFidelityで運用する自分年金は$165,058(家内と自分のRoth IRAを含む)でした。2017年から始めて$13,358の含み益です。前回よりもだいぶ減りましたね。市場平均も下がっていますから、さほど気にしてませんけどね。

以上、計$498,425でした(これは退職金と自分年金の総額であって、預貯金や不動産は当然含まれておりません)。

参考までに、自分年金のPortfolioは以下の通りです。


自分年金の作戦として、将来的にはIVVとVYM(そしてIEFA)を主力に据える方針です。一方の個別株は、高配当株を中心に各々10%以内にしたいですね。Falling knifeであったTを昨年買い過ぎたので、しばらくはTの配当を他社に振り分けています。

こんな不安定な時期でも、各社から配当金が入り再投資できるのは有り難いものですね。

しばらくは、Trump Bubbleに備えて戦闘資金の備蓄に努めます。でも、急激な金利上昇を受けて、格安に放置されたREITとComsumer Staplesには注目しています(息子用のRoth IRAでMOとVTRを購入しちゃいました。永久保存銘柄です。)。

皆さんも、相場から逃げ出さずに喰らいついて行きましょう。

今後も、米国での投資・退職金を取り巻く現状や、私が学んだ投資に関する豆知識などを情報発信していくつもりです。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング