2018年8月25日土曜日

The Behavior gap;2018年8月4週の運用総額は$576,252でした

最近、The Behavior Gapという本を斜め読みしました。



(Google Webより拝借)

この著者は、投資関係の著書をこれまでに多数手掛けていますし、多くの個人投資家のコンサルタントも担当した経緯があります。

彼の持論はこうでした。

「全ての株式投資の理論は、ナプキン一枚に描写可能である」

この本には、実際のナプキンに描かれた模式図が多数掲載されています。

まさに表紙を見ると、それが皮肉にも見事に凝縮されています。

[ Buy/Greed near the top, then Sell//Fear near the bottom. Repeat it until you break !! ]

彼の顧客でこのような投資スタイルの方を数多く見かけたそうです。こういった行為が、前回の記事にあった[ Do Notning group]からの乖離につながっていくのでしょう。

結論;「感情的になって、簡単に売ってはならない」

------------------------------

さて、私の最近の動向を報告します。

A) またもやタバコ銘柄が軒並み下落しました。よって、BTI $1000、PM $1000ほどを追加購入しました(MOは息子のIRA内でDRIP中)。

Barron's online journalで、あるアナリストによる「PM とMOのUnderperformanceは今後も続くだろう」という文面が本日掲載されました。PMの今年のPrice targetは$80、MOは$61と大幅に下げられました。将来的に再上昇してくれることを期待して、その間はDRIP・配当再投資するだけですね。

-------------------------

現状をまとめますと、、

1)米国版の退職金である403(b)は$317,937 でした(含み益の総額は今となっては不明ですが、給料天引き$18,500、職場からのMatching $12,000ほど、そして配当が年間を通して複利加算されます)。

― 現時点での、403(b)内での年間予想配当は$6,680です。

― Blooomというロボアドと$9 /月で契約しており、2つの口座を3ヶ月毎にリバランスしてもらっています。最もAggressiveな内容で、株式;債券=98:2の割合です。

2)子供用の学費を捻出するNY529 college saving programは$34,264。2017年から始めて$6,264の含み益です。

― Growth stock index portfolio >> Mid-cap stock index portfolioで運用中。
― 夫婦二人で$30,000/年まで資金投入可能。
―$10,000まで税金控除可能。

3)Health Saving Account (HSA);Cashで$4,674あります。$490/月ずつの給料天引き($6,700/年)と、職場からのマッチング$1000/年が資金源です。

― S&P 500連動商品に投資予定。

4)2,017年1月からFidelityで運用する自分年金は$219,377(家内、自分、息子のRoth IRAを含む)でした。2017年から始めて$31,477の含み益です。

― 現時点での、自分年金内での年間予想配当は$9,568になりました。$10,000/yearは目前です。近い将来には、$12,000($1,000/month)を目指しています。

以上、計$576,252でした(これは退職金と自分年金の総額であって、預貯金や不動産は含まれておりません)。

参考までに、自分年金のPortfolioは以下の通りです。




総括;

またもやBTI、PMが下落したので、これらの含み益はほぼ無くなりました。

VGRが半端な決算を受けて急落しています。メデタく含み損となりました(-11%)。

永遠の不発弾Tは未だに−7%台に沈んだままです。

ところがWSMの好決算を受けて、一日でなんと16%もWSMの株価が上昇しました。少々驚きましたが、これも一時的なものと思っています。現時点で、一番の稼ぎ頭です。

そして、自分年金の含み益が始めて$30,000を超えました!!

とはいえ、Correctionが来るなら早めに来て欲しい。。

いつでも出動の準備は出来てるぜ!!




こんな不安定な時期でも、各社から配当金が入り再投資できるのは有り難いものですね。

皆さんも、相場から逃げ出さずに喰らいついて行きましょう。

今後も、米国での投資・退職金を取り巻く現状や、私が学んだ投資に関する豆知識などを情報発信していきます。

モチベーション維持のためにも、訪問ついでにポチッとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿