皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
1)前回のブログ更新後、本当に色々と大変でした。
まず数日経ってから、突然血尿が出ました。
その翌日に再び右下腹部痛に襲われ、仕事を早退してERを受診しました。
まずは痛み止めを打ってもらい、CT撮影を経て、尿管結石と診断されました。
経口薬をもらって帰宅を許されましたが、翌日には再び激痛に見舞われました。
あまりの腹痛で気を失いそうになるほどでした。
結石を下に流すべく、水分を大量に摂取したり、色々と室内で運動を試みたものの、全く効果なし。。
翌日に、再びERを受診し、今度は1L以上の点滴を受けました。
一本目の点滴が終了した頃に、尿意を覚えました。
排尿したら、「ポロッ」と大きな結石が出てきました。
これにより、またも帰宅を許されました。
昔、「血の小便が出るまで働いた」などと聞いたことがあります。
これはまさに「腎結石」のことだったんですね。
今後は、ストレス管理、そして特に水分摂取に気を付けようと誓いました。
2)ようやく前職場の457bがFidelityに移転されました。
なぜか401kに入金されたのはFidelityの間違いと思いますが、「これ幸い」と、このままにしておきます。
期せずして、4/3のNYSE終了後に入金されたので、まずまずのタイミングかなあと思っています。
4/4であれば、最高だったんですけどね。
3)4/4にNYのRadio City Music Hallで開催された米津玄師のライブに行ってきました!!
結石のせいで、一時はキャンセルも覚悟しました。
家族皆でNYCに戻って来れて、さらに彼のライブにまで行けて幸せです。
-----------------------------------------------------------------------------------
最近の動向を報告します。
1)現職場での401KとHSAに、給与天引きで積み立て投資をしています。
2)配当;QQQ Mより$ 94.66, VTIより$ 1172.33が入金・DRIPされました。
1)前職場での403(b)は$915,783でした (2009年12月から開始)。
― S&P500 Index Fundに全額を投資しています(VIIIX:手数料 0.02 %)。
― 年間予想配当は$ 26,941です (Vanguardの四半期配当が上下するので、その都度上下動あり)。
3)子供用の学費をpost-taxで運用できるNY529 college saving programの総額は$75,830です。
― Growth stock index portfolio( Large growth stocks index fund, 100%) で運用しています。
― 2025年度からは現職場での保険プランにHDHPが入っており、給与天引きでHSAへの積み立てが再開されました。こちらのHSAの総額は$ 1,578です。
5)2017年1月からFidelityで自ら運用する自分年金は$1,091,865(自分と妻のRoth IRAを含む)でした(含み益 + $ 257,365,)。
かなり遠回りしただけに、自分年金だけ惨めな成績ですが、今後は市場平均に追随していくだけです(個別株投資で欲張った挙げ句、「何度も何度も」墓穴を掘りました。ほぼ全て過去の記事に残してあります)。
以上、運用総額は$ 2,263,740でした(これは上記1―5の総額のみであり、預金や不動産は含まれておりません。
―合計した年間予想配当総額は$ 51,521 ($4,293 /mo)です。
2017年から恥を晒しながらも、拙い運用状況を随時更新中!
BlogもXもフォローをよろしくお願いします。

にほんブログ村
・ Historical returns by holding period. by J.P.Morgan
・Don't jump out from your ship! Get invested, stay invested. by J.P.Morgan
・Keep investing, no matter how frightened you are !! by John Bogle (故: "Saint Jack") @ Vanguard
・If you want good investment performance, forget you have the account. by Fidelity investments
・It's about time in the market not market timing. by Kiplinger
・Average monthly performance of S&P500. by WSJ