皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
車を運送会社に引き渡し、いよいよ飛行機で現地入りしました。
空港でレンタカーを借りて、ホテルにチェックイン。
翌日に新居のオーナーから鍵を受け取り、部屋の隅々のチェックを一緒に行いました。
ゴミ出し方法を始めとする、地域のお作法も教えてもらいました。
オーナーさんが、気さくで非常に良い人で助かっています。
同時に、Walmart、Costco、Targetなどで日用品の買い出し、地域の家具屋を見て回ってdining table set、bed frame、mattressなどを購入しました。
今後も近隣のホテルに泊まりながら、日中は新居に出向いて、部屋のフローリングやカーペットの掃除、インターネット接続、NYからの荷物と車の受け取り、次の勤務先との業務連絡(薬物検出のための尿検査や検診など)、運転免許証と車のナンバープレートを移転先の州へ切り替え、などが延々と続きます。。
新生活のセットアップに2週間ほど必要と判断し、勤務開始を2月の中旬にしてもらいました。
あー、忙しい。。。
-----------------------------------------------------------------------------------
最近の動向を報告します。
1)403bには給与天引きで自動積立てされていましたが、転職を機に中断しています。
2)配当; なし
1)退職金を課税遅延で運用できる403(b) と457(b) planの合計は$1,233,008でした (403(b)は2009年12月から積み立て開始。457(b) planは2023年末に積み立てを中止)。
― 2025年からは$23,500 /yrを給与天引き(税金控除)して自動積立できます。さらに50歳以上は$7,500 /yrを余分に天引きできるため、合計$31,000 /yrを自動積立することになります。
― S&P500 Index Fundに全額を投資しています(VIIIX:手数料 0.02%)。
― 年間予想配当は$30,528です (Vanguardからの四半期配当が上下するので、その都度上下動あり)。
2)子供用の学費をpost-taxで運用できるNY529 college saving programの総額は$96,195です。
― 403bと同様にGrowth stock index portfolio( Large growth stocks index fund, 100%) で運用しています。
― 2023年度からは職場での保険プランにHDHPがなくなってしまい、もう給与天引きでHSAに積み立てできなくなりました。
4)2017年1月からFidelityで自ら運用する自分年金は$1,248,021(自分と妻のRoth IRAを含む)でした(含み益 + $ 439,521,)。
かなり遠回りしただけに、自分年金だけ惨めな成績ですが、今後は市場平均に追随していくだけです(個別株投資で欲張った挙げ句、「何度も何度も」墓穴を掘りました。ほぼ全て過去の記事に残してあります)。
以上、運用総額は$ 2,639,395でした(これは上記1―4の総額のみであり、預金や不動産は含まれておりません。
―合計した年間予想配当総額は$ 50,848 ($4,237 /mo)です。
2017年から恥を晒しながらも、拙い運用状況を毎週更新中!
BlogもXもフォローをよろしくお願いします。

にほんブログ村
・ Historical returns by holding period. by J.P.Morgan
・Don't jump out from your ship! Get invested, stay invested. by J.P.Morgan
・Keep investing, no matter how frightened you are !! by John Bogle (故: "Saint Jack") @ Vanguard
・If you want good investment performance, forget you have the account. by Fidelity investments
・It's about time in the market not market timing. by Kiplinger
・Average monthly performance of S&P500. by WSJ