皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
1)空港での荷物・身体検査の際に靴を脱ぐことに対して、ずーーっと前から抵抗がありました。
どうしたら靴に爆弾なんぞ隠してもいないのに、そんな馬鹿げた事をせずに済むのか調べていたら、TSA precheckの審査を受ければ良いとわかりました。
NYCでは予約を取るのも一苦労でしたが、田舎ではとても簡単です。
重い腰を上げて、ようやくTSA precheckの審査を受けてきました。
当日は予約すらせずにWalk in、しかも待ち時間なしで出来ました。
その後、1−2日でメールで番号が送られてきました。
これで待ち時間を気にせずに、空港に余裕を持って入る事ができます。
しかも、靴も脱がず、Laptopもバッグから出す必要がありません!!
費用は一人当たり$76でしたが5年間有効ですし、良い投資だと思いますね。
2)2月から2BRのタウンハウスをレンタルしています。
入居して以来、Maytag製の乾燥機の調子が悪かったので、大家と色々とすったもんだありました。
Maytag製品は質が悪く、乾燥機が終了したのに部屋干しせざるを得ないという異常事態のため、妻には非常に苦労をかけ続けました。
ようやく先日、LG製のVentless dryerが搬入されました。
超静かで、性能が良くて満足しています。
これを機に、大家がWasherもLG製にするとのことで、もう一度面倒な搬入を予定せねばなりません。
WasherとDryerが共にFront doorとなり、しかも新品ですので、密かに喜んでいます。
3)NBAのPlayoffも終盤に差し掛かってきましたね。
明日、OKC ThunderとDenver Nuggetsの試合を観てきます!!
チケット料金がBrooklyn Netsでの一般試合と比べて、さほど変わらないという驚き価格でしたので、迷わずに購入しました。
田舎に引っ越してから娯楽が少ないので、非常に楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------------
最近の動向を報告します。
1)現職場での401KとHSAに、給与天引きで積み立て投資をしています。
2)配当;QQQより$260.46、CVSより$555.09、BMYより$283.52 が入金・DRIPされました。
1)前職場での403(b)は$1,025,895でした (2009年12月から開始)。
― S&P500 Index Fundに全額を投資しています(VIIIX:手数料 0.02 %)。
― 年間予想配当は$ 26,941です (Vanguardの四半期配当が上下するので、その都度上下動あり)。
3)子供用の学費をpost-taxで運用できるNY529 college saving programの総額は$88,429です。
― Growth stock index portfolio( Large growth stocks index fund, 100%) で運用しています。
6)2017年1月からFidelityで自ら運用する自分年金は$1,194,669(自分と妻のRoth IRAを含む)でした(含み益 + $ 354,669)。
かなり遠回りしただけに、自分年金だけ惨めな成績ですが、今後は市場平均に追随していくだけです(個別株投資で欲張った挙げ句、「何度も何度も」墓穴を掘りました。ほぼ全て過去の記事に残してあります)。
以上、運用総額は$ 2,519,646でした(これは上記1―5の総額のみであり、預金や不動産は含まれておりません。
―合計した年間予想配当総額は$ 51,935 ($4,328 /mo)です。
2017年から恥を晒しながらも、拙い運用状況を随時更新中!
BlogもXもフォローをよろしくお願いします。

にほんブログ村
・ Historical returns by holding period. by J.P.Morgan
・Don't jump out from your ship! Get invested, stay invested. by J.P.Morgan
・Keep investing, no matter how frightened you are !! by John Bogle (故: "Saint Jack") @ Vanguard
・If you want good investment performance, forget you have the account. by Fidelity investments
・It's about time in the market not market timing. by Kiplinger
・Average monthly performance of S&P500. by WSJ
0 件のコメント:
コメントを投稿